点検口がない家の住宅診断(ホームインスペクション)

点検口がない家の住宅診断(ホームインスペクション)

住宅診断(ホームインスペクション)を利用しようとしたものの、その住宅に点検口がなくて床下や屋根裏を確認できないときがあります。点検口の内部は詳しい知識がなくても重要な箇所ではないかと思いませんか?

実際のところ、住宅の購入やリフォームの参考にするときには、床下や屋根裏の調査を進められることは多いですが、可能ならば確認しておくべきところです。しかし、点検口がない住宅が存在するのも事実です。

点検口がない住宅における住宅診断をどうすればよいのか、ここで解説します。依頼する前に理解しておきましょう。

住宅診断会社・ホームインスペクターの紹介

1.点検口の内部は重要箇所

床下では、基礎・土台・その他の構造部材・構造金物・配管・蟻害・断熱材などを確認することができるのですが、これらはいずれも住宅の耐震性・耐久性・基本性能に関わる重要なものばかりです。

屋根裏では、梁・柱・その他の構造部材・構造金物・断熱材・水染み(雨漏りや結露の痕)などを確認でき、こちらも床下と同じく重要なものばかりです。

普段、生活するときには見ることのないスペースですが、住宅を購入したりリフォームしたりする際にはぜひ見てほしい箇所です。

1-1.住宅診断では点検口の内部も要チェック

これだけ重要な箇所ですから、専門家に住宅診断(ホームインスペクション)を依頼すれば、床下も屋根裏も確認しようとすることが多く、その調査を推奨されることになるでしょう。

点検口から覗いてみるだけでもわかる情報は少なくありませんが、出来れば床下や屋根裏の内部へ入り込んで奥まで確認してもらうことをお勧めします。床下には匍匐前進するように潜っていき、屋根裏では梁のを慎重に歩いて進んでいくことが多いです(状況により進入してからの進み方は異なります)。

配管などの障害物があって全スペースまで進入できないことも少なくありませんが、可能な限りで調査してもらうべきです。

1-2.点検口の無い住宅がある

すべての住宅において、床下や屋根裏に進入できるとは限りません。点検口がなくて入れないどころか、覗き見ることもできない建物もあります。また、点検口があったとしても、床下や屋根裏のスペースが狭すぎて中へ進入できないこともあります。

途中まで進めたものの、それ以上は奥へ入れないということもあります。建物のプランによって様々なわけです。

点検口がない住宅ということは、これまでに一度もそのスペース内を点検していないということでもあるので、余計に警戒しなければならない住宅ということでもあります。

床下

2.点検口のない家の住宅診断の利用方法

残念ながら住宅診断してほしい家に点検口がない場合、依頼者としては次のことに留意して利用を検討するとよいでしょう。購入前なら、点検口の無い家を買わないと判断することもできますが、せっかく気に入った物件ですから、そう簡単にあきらめづらいですね。

2-1.自己所有物件の住宅診断

あなた自身、もしくは身内が所有している家の住宅診断をするのであれば、依頼する前に床下・屋根裏ともに点検口を設置しておくとよいでしょう。設置費用は、床下と屋根裏それぞれ1か所だとすれば、合計で1.5~4万円程度です。建物の状態を知ってその後に活用することを思えば、それほど高いコストではないです。

床下の点検口は、和室の畳の下に設けると普段は見えないので邪魔になりません。または、クローゼットなどの収納内部に設置するのも目立たずいいですね。1階にキッチンがある間取りならば、キッチンの床に床下収納庫兼点検口を設置すると便利です。

屋根裏の点検口は、最上階の収納内の天井に設置すれば目立たずによいですね。

ただし、点検口の設置に際してはただ覗ければよいのではなく、人が潜っていけることが大事ですから、設置業者にはこの点を伝えて設置個所に配慮してもらいましょう。

2-2.これから購入する物件の住宅診断

自己所有の住宅と違い、これから購入する物件である場合、住宅診断のために点検口を新たに設置するのは少々難しいです。売主にお願いして設置してもらえるケースもありますが、交渉が難航することもあるからです。

そのような場合では、点検口のない状態で住宅診断を行ってできる範囲の調査をし、その結果で大きな問題がなければ契約して引渡しをうけてから自ら点検口を設置してください。そして、入居する前に再度、住宅診断を依頼しましょう。

2度の依頼になって割高ではありますが、これから長く暮らしていくことを考えれば、無駄な出費ではありません。

屋根裏

3.点検口の有無の確認

ところで、点検口の有無はどのように確認するのでしょうか。

多くの人は、売主や不動産業者に聞いて確認するか、自ら現地で確認していますが、この確認方法は万全ではありません。売主から、点検口の有無くらいは知っているはずだから、この確認で十分だと思いがちですが、意外とこれまで住み続けていた人が点検口の存在に気づいていないこともあるのです。

床下収納庫なら使用しているので気づきますが、目立たないところにある点検口は知らないケースもあるのです。

少し古い住宅の屋根裏は、最上階にある収納(押し入れ)の天井板が外れるようになっていて、そこから確認できることがあります。しかし、親から引き継いだ家で押し入れの天袋の荷物を出し入れしていなければ、このことを知らない人も多いです。

また、畳の下にある点検口の存在に気づいていない人もいました。

もう1つの確認方法として、その住宅を新築したときの設計図で確認する方法があります。しかし、所有者が設計図を紛失してしまっていることも多いので、この方法をとれないことも多いです。もし、設計図が残っていたならば、ぜひ確認してみてください。見てもわかりづらい場合は、住宅診断業者に見せて判断してもらうとよいでしょう。

○関連サービス

新築住宅診断(ホームインスペクション)
中古住宅診断(ホームインスペクション)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする