第三者の専門家による住宅診断(ホームインスペクション)が様々なシーンで利用されておりますが、新築住宅の内覧会の際に利用されることも非常に多いです。むしろ、内覧会の際に利用されるところから住宅診断が広く普及していったのは間違いありません。
その内覧会の立会いサービスを行う際、当日の流れについて質問を受けることも多いため、一般的な流れについて解説しておきます。
1.内覧会とは?
内覧会がどういったものであるか知らない人もいるため、少し説明しておきます。まずは、ここで基礎知識を身につけておきましょう。
1-1.売主や建築会社に対して補修等の対応を求める機会
新築住宅における内覧会とは、完成した住宅の状況を買主(建売住宅の場合)もしくは施主(注文建築の場合)がチェックし、施工不具合や契約内容との相違点があれば、売主や建築会社に対して補修等の対応を求める機会です。
きちんと補修してもらってから引渡しを受けて代金を支払うようにしないと、入居後に気づいても補修対応してもらえないこともあるので、非常に大事な機会であることは間違いありません。新築住宅を購入または建築した人は、きちんと準備して臨むようにしなければなりません。
1-2.完成検査・竣工検査と呼ぶこともある
内覧会を完成お披露目会のようなイメージでとらえている人もおりますが、上述のように施工不具合等をチェックする機会ですから、本来は検査の場です。実際に、竣工検査や完成検査、もしくは施主検査と呼ばれることもあります。
1-3.第三者の専門家の立会いサービス
住宅を検査する、つまり不具合等がないか診断するわけですが、これを建築知識のない買主や施主だけで適切に実行することが困難であるため、第三者の専門家に同行を依頼し、内覧会に立会いしてもらうことも多いです。そのサービスを内覧会立会い・同行サービスと呼んでいることが多く、特に一戸建て住宅においては利用価値が高いです。
このサービスは、新築住宅診断(ホームインスペクション)の一種ですから、詳細はこちらをご確認ください。
マンションの内覧会では、室内の内装仕上げ材や設備面のチェックしかできませんが、一戸建てでは主要構造部の一部や施工ミスの多い断熱材などを確認することもできるため、利用価値が高いのです。
ちなみに、購入前に物件見学することを内覧と呼ぶこともありますが、それとは別の意味ですから混同しないでください。
2.新築住宅の内覧会の当日の流れ
次に内覧会の当日の流れを説明します。一戸建てとマンションで多少の相違点もあるため、わけて時系列で記しておきます。
2-1.新築一戸建ての内覧会の流れ
新築一戸建て住宅の全ての物件において、全く同じ流れで内覧会が行われるわけではありません。ハウスメーカーや不動産業者によって多少の違いがありますし、同じ会社であっても大規模開発現場かそれ以外かで対応に相違があることもあります。
ここでは、一般的によく見られる流れを紹介します。
- 現地集合
- 不動産業者(または建築業者)から当日の流れを説明
- 設備機器等の取扱い説明及びその他の説明
- 建物の施工不具合及び完成状況のチェック
- 確認した事項を不動産業者(または建築業者)へ指摘
- 手直し補修後の再内覧会の日程調整
- 解散
第三者の専門家に立会いを依頼した場合、上の1~3の辺りでその立会い業者から全体の流れや調査する範囲などについて説明を受け、上の「5.確認した事項を不動産業者(または建築業者)へ指摘」を代わりにしてもらえることが一般的です。
2003年から内覧会立会い・同行サービスを行っているアネストでは、必ず現場へ立ち会っている売主側の担当者へ指摘事項を伝えております。買主や施主が自分自身で伝えるには、専門知識や経験が不足するために専門家から伝えた方が正確に誤解なく伝わりますから便利です。
物件によっては、「6.手直し補修後の再内覧会の日程調整」を後日に行うこともあります。また、指摘した内容で補修に要する期間が長くなる項目がある場合には、引渡日の再調整を行うこともあります。
内覧会と引渡しの日程が近くてスケジュールがタイトな場合には、このときに買主と不動産業者(または建築業者)が揉めることも少なくありません。よって、引渡し後の引越し日は余裕をもたせた日程にしておくことをお奨めします。
2-2.新築マンションの内覧会の流れ
こちらでは新築マンションの内覧会の流れを紹介します。
- 現地集合
- 建設会社(または販売会社)から当日の流れを説明
- 設備機器等の取扱い説明及びその他の説明
- 室内の施工不具合及び完成状況のチェック
- 確認した事項を建設会社(または販売会社)へ指摘
- 手直し補修後の再内覧会の日程調整
- 解散
「3.設備機器等の取扱い説明及びその他の説明」のときに管理組合のことや共用部分(駐車場・駐輪場など)のことについても説明を受けることがあります。
マンションの内覧会は、基本的に購入した専有部分とバルコニーや玄関前のポーチ(専用使用できる共用部)のみが対象となりますから、共用廊下などの共用部分は各住戸の購入者が個別に指摘することではありません。「4.室内の施工不具合及び完成状況のチェック」の際はこのことを覚えておきましょう。
「5.確認した事項を建設会社(または販売会社)へ指摘」は室内で実施することもあれば、指摘事項を受付する専用カウンターへ行って伝えることもあります。それはマンションによって異なることですので、売主側の指示に従って対応するとよいです。
マンションの補修工事は、一戸建てに比べると工事作業に要する期間はそう長くないことが多いですが、戸数が多いマンションでは作業に入られる日が少し先になってしまうこともあります。
内覧会の当日の流れについてわかりましたか?ご自身でチェックする場合も専門家に立会い依頼する場合も流れは同じです。後から後悔することのないように時間をかけてチェックしてください。
○関連サービス